GOOD DESIGN AWARD
Gマークの使用方法

Gマークの活用にあたって

グッドデザイン賞を受賞することで得られる価値はさまざまですが、なかでも賞のシンボルであるGマークを商標として使用できることは、大きなメリットのひとつです。 Gマークは、プレスリリースやSNS、商品パッケージなど、国内外を問わず幅広い媒体で活用できます。

Gマーク使用例
package
商品パッケージ、店頭POP
競合商品が多いカテゴリーの中で使いやすさを効果的にアピール
[株式会社マーナ]
Rectangle 1089
展示会/見本市
展示ブースにGマークを提示しアイキャッチに活用
[フルサト工業株式会社]
Rectangle 1089 (1)
プレス/ニュースリリース
ウェブのニュースリリースなどは日付入りであれば継続掲載可能
[株式会社長沢燃料商事]
ウェブサイト | G マークの活用
ウェブサイト
特設ウェブサイトで連続受賞歴とフィロソフィを紹介
[ミサワホーム株式会社]
交通広告 | G マークの活用
交通広告
電車内ドア横広告で大きく受賞をPR
[株式会社文誓社]
カタログ | G マークの活用
カタログ/パンフレット
受賞対象をまとめて紹介し企業のデザインカをアピール
[バナソニック株式会社]
Gマーク使用の効果

Gマークは、年代や性別を問わず、約80%の消費者に認知されているという調査結果が得られています。これは、幅広い層への訴求に効果的であることを示しています。 また、Gマークはアジアを中心に世界各国でも広く認知されており、グローバルな発信にも活用できます。

Screenshot 2025-04-09 at 12.52.57
Gマーク* 国内認知率

* 2020年調査「Gマーク」の認知率より

Gマーク・使用者の声
製品をアピールできたことで、取引先からの信用度が向上した
(電気・電子・機械)
comment5
他社との比較で選択の決め手になる
(その他製造)
comment4
活動の価値が向上した。今後の活動に箔がついた
(建設)
why-comment2-image
商品に対する周囲からの評価の変化を感じる
(広告・出版・印刷)
why-comment1-image

グッドデザイン賞のWebメディア「.g Good Design Journal」では、受賞企業によるGマークの活用アイデアを紹介しています。ぜひご覧ください。

受賞からGマーク使用までの流れ

受賞PR期間の使用について

二次審査を通過した対象は「受賞内定」となります。受賞内定後は、Gマークを使用したPRの準備を進めることができます。 受賞発表後の約3週間は、申請不要・使用料無料の「受賞PR期間」となります。
OSZAR »

受賞PR準備期間

二次審査通過後〜受賞発表まで

Gマークをダウンロードし、受賞PRのための準備が可能です。

受賞PR期間

受賞発表〜約3週間

使用申請不要・使用料無料でGマークを使用することが可能です。

年間使用について

受賞PR期間終了後もGマークを使用する場合は、申請と使用料の支払いが必要となります。 Gマークの使用申請をすると、一度の申請で1年間の使用が可能となります。
OSZAR »

使用料の支払

受賞発表後から受付開始
OSZAR »
エントリーサイトの「Gマークを使う」から「新規使用申請」を行ってください。
OSZAR »

Gマーク使用申請

支払完了後、使用許諾書が発行
OSZAR »
OSZAR »

使用許諾書の発行

申請登録後に事務局より請求書をメール送付
OSZAR »
メール送信まで7営業日前後かかります。
OSZAR »

1年間の使用開始

申請の際に、使用開始日を任意で設定
OSZAR »
ご自身で設定された日より1年間の使用が開始されます。
OSZAR »
※1年以上継続して使用する場合は、再度申請が必要です。長期利用向けの割引やキャンペーンもあります。

使用料について

使用料は、受賞対象の価格/総事業費で算出します。

料金表

Gマーク使用料の算出は、原則として販売価格に基づいて行われます。 ただし土木構造物や販売価格が存在しないものについては総事業費で使用料を算出します。

販売価格50万円未満50万円以上 500万円未満500万円以上
総事業費*5億円未満5億円以上50億円未満50億円以上
使用料 (税込)220,000円550,000円1,100,000円

* 販売価格がない場合

各種割引について

中小企業からの申請に適用される割引や受賞後の経過年数による割引等があります。

受賞者が 個人・中小企業の場合

50%割引

受賞者が 公的機関の場合

無料

受賞5年以降

50%割引

受賞10年以降

無料

受賞年度のみ 4年一括申請

25%割引

詳しくは、使用料のページをご確認ください。

JOIN US!
メールマガジンのご登録はこちら
Tokyo Midtown Design HubGOOD DESIGN STOREGOOD DESIGN MARUNOUCHI

グッドデザイン賞は、公益財団法人日本デザイン振興会が運営しています。
OSZAR »